こんにちは 絵本ソムリエゆきです。
小学校のお話会サークルに息子が転校するまで所属していました。
そこで色々な本を知りました。一人っ子なので自分の子供の年代の本しか分からないので有難かったです。
その中で好きな絵本。読み聞かせに良い本なのですが、お話会人形劇でやった落語絵本です。
それは・・・じごくのそうべえ(たじまゆきひこ作・童心社)です。

じごくのそうべえは、第1回絵本にっぽん賞を受賞しております。上方落語の名作『地獄八景亡者の戯』を人間国宝の故桂米朝さんが絵本に・・・という企画のために考案して作られた本です。
タイトルは地獄だし、怖そうな表紙ですが、ぜんぜん怖くないです。
軽業師のそうべえは、綱渡りの最中、綱から落っこちてしまいます。
そうべえは気づけば地獄。 山伏のふっかい、医者のちくあん、歯ぬき師のしかい と共に、火の車に載せられて、三途の川を渡って、えんま様の元へ。
そこから、つぎつぎと起こる困難なことにも4人は、とんちを聞かせて乗り越えていくところが面白いです。
色々な地獄へ行くのですが、『ふんにょうじごく』という子供がすきな「うんちネタ」も入っていて、笑ってくれます。
そうべえさんたちは、生きて帰ることが出来るかな??
大人数の前とか、複数の保護者で読み聞かせするときに、ビッグブック(大型絵本)が図書館にあれば、それで読み聞かせすると迫力があって。
上方落語なので、関西弁です。語り口が面白いです。関西出身の私には難なく読み聞かせ出来るのでお気に入りです(*^_^*)関西弁の絵本って落語以外でもけっこうあるんですよね。子供には「なんでやねん」なんて言葉が面白いみたいですね。
『じごくのそうべえ』の本はシリーズになっています。

「そうべえごくらくへいく」しかまだ読んでいませんが、面白いですよ^^
読み聞かせが終わって、そうべえの続編の本の紹介をしました。
「良かったら図書館で借りてみてくださいね~」って。
そしたらそのクラスのママさんから、図書館へ行って、「そうべえさんの続編を借りたい」と息子さんに言われて図書館へ行ったと聞きました。そんなこと言ったのは初めてだったそうです。
それを聞いて嬉しかったです^^
ちょっと難しいかな、長いかな、と思ったけれど、面白かったのかな!
コメント
Mail Order Celebrex Nantallole [url=https://bansocialism.com/]cheap cialis[/url] MideLefE Barba Propecia Efectos Secundarios